〒470-0331 愛知県豊田市平戸橋町永和131
名鉄三河線「平戸橋駅」から徒歩3分
東海環状自動車道「豊田勘八IC」より車で7分
※土曜日は~18:30まで、定休日:木曜・日曜・祝祭日
受付時間 | 月 火 水 木 金 土 日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:04 | ○ ○ ○ ー ○ ○ ー | ||||||
15:45~19:30 | ○ ○ ○ ー ○ ※ ー |
サッカーなどのトレーナー活動もしています
早期スポーツ復帰を目指し、初期の適切な固定を軸に、固定期間中から固定除去後まで様々なリハビリトレーニングを指導いたします。
プレー中のパフォーマンスを「上げ続ける」ためには、からだの基礎の土台部分からトレーニングを積み重ねていく必要があります。その積み重ねがとんでもないレベルのに到達するための一番の近道だと考えています。
どんな怪我でもまずはどの組織がどの程度損傷しているかどうかを正確に確認します。
正確な損傷程度を確認することでその後の適切なリハビリスケジュールをご提案することに繋がっています。
当院では整形外科専門病院で培った問診、触診、各種徒手検査の技術を駆使して損傷部位を確認していきます。
また、必要に応じてエコー(超音波画像観察装置ともいい、筋肉や腱などレントゲン検査で確認が難しい組織の損傷も確認可能)を使用し、損傷部位や程度を確認し、施術計画の参考にしています。
追加で精密な検査が必要と判断した場合は適切な医療機関へご紹介しています。
など皆様のご希望をお知らせください。
損傷部位や程度から、みなさんのゴールに向かって最短のスケジュールを組み立てます。
もちろん早期復帰にはメリット・デメリットがあり、それについても詳しくお伝えします。
メリット・デメリットについて納得していただきましたら、スケジュールを確実にこなしていけるようサポートさせていただきます。
当院の医療機器は10種以上あります。例えば、
など他にもさまざな医療機器がご利用できます。
組織修復を高める機器として、
がございます。
病期ごとに最適な機器を使用することで、受傷直後の急性期からスポーツ復帰を目指す回復期まで、痛みの改善はもちろん組織の修復力を最大限引き出し、早期復帰を目指します。
医療費助成制度により豊田市在住で、中学生を卒業するまでは無料で通院できます。
早くスポーツ復帰をするために毎日通院し、各種医療機器を使用したりリハビリトレーニングを行なっていただくことも可能です。
なお、受付で保険証と一緒に子ども医療費受給者証をご提示ください。
初期の固定が外れたら早期にスポーツ復帰を目指すために、強度を上げて各種運動療法を行います。
早期スポーツ復帰を目指すための運動療法をアスレチックリハビリテーションといい、この中には早期に競技復帰するための重要なトレーニングが多数組み込まれています。
また、再発予防やパフォーマンスアップにも繋がるトレーニングとなっており、スポーツをする方をトータルでサポートします。
施術メニューの流れをご紹介します。
お悩み事など、まずはお問合せください。
ご来院いただきましたら保険証を受付へご提示ください。
問診票をご記入いただきます。
その後、お怪我の状態を確認させていただきます。
などくまなく検査していきます。
必要であればエコー(超音波画像観察装置ともいい、レントゲン検査で確認が難しい筋肉や腱、靭帯等の軟部組織の観察に優れているといわれている)を使用し、的確に損傷程度を把握します。
サポーターやテーピング固定で問題ないお怪我の場合は、それ以上不必要な固定はしません。重症度の高いお怪我であればギプス固定をさせていただくこともございます。
しかし、お仕事の関係や、家事ができないなどの理由で固定をなるべく控えたい場合もあると思います。要望をお聞きした上で、メリット・デメリットをお伝えし、最終的にはご自身で固定方法を選択していただくようにしております。
種々の医療機器を経過ごとに使い分け組織修復過程がスムーズに進むように配慮しております。
早期復帰には医療機器を可能な限り頻回に損傷部位に使用し、組織の修復能力を最大限引き出すことが必要と考えております。
当院は医療機器10種を使用することができます。特に痛みの強い時期は1週間に複数回、毎日でも構いませんのでご都合にあわせて通院していただくことをおすすめしています。
また、ギプス固定などは、適切な時期に適切な固定へ変更していきます。固定をしっぱなしで大切な時間を無駄にしてはいけませんので、各ステップ節目のタイミングでは確実に通院していただくことをおすすめしています。
怪我をして数日程度は必要以上の運動はしませんが、急性期が過ぎたらなるべく早くリハビリトレーニングを行っていただくことで早期スポーツ復帰が期待できます。
最後の大会、最後の試合など期間が迫っている場合はもちろん、早く日常生活に復帰するために様々なリハビリトレーニングをご用意しております。
アスレチックリハビリテーションを行うには、ステップ5で適切な時期に適切なリハビリトレーニングを積み重ねていただくことが前提です。
無理に負荷の高いトレーニングを行うと間違った体の使い方になってしまうため結果的にパフォーマンスを最大限に引き出すことは難しいです。
段階的に負荷を上げていき、スムーズな体の使い方でスポーツ復帰を目指していただくことをおすすめしています。
私はバレーボールをしています。試合中にとっさに踏ん張った際に太ももの内側から後ろのあたりにいつもと違う痛みを感じました。違和感が強かったので接骨院の先生にみてもらいました。的確な触診で損傷部位を特定していただき、さらにエコーで観察もしていただきました。丁寧な対応や解剖に基づいての説明はとてもわかりやすく、ここの筋肉を治すんだと意欲がわいてきました。普段の筋肉痛とはちがう肉離れの痛みは先生の説明通り軽減していきました。そして、再発予防のトレーニング方法や体の使い方を回復段階にあわせて教えていただき、今ではバレーボールを以前のように楽しめるようになりました。ありがとうございました。
自分は野球部に所属しています。練習中に足くびをひねってしまい最後の大会に間に合うかとても不安でした。永田接骨院の先生に相談したところ、腫れの状態や損傷部位、損傷程度から、ギリギリ最後の試合に間に合わせることができると聞きました。さらにエコーでしっかりとケガの状態を観察してもらったおかげで安心してリハビリスケジュールをこなすことができました。最後まで頑張ることができたのも親切、丁寧にみていただいたおかげです。最後の試合にも出場できとても満足しています。ありがとうございました。
いかがでしょうか。
このように、当院の保存療法なら10種以上の医療機器を使用し自然治癒能力を最大限に高め、的確なリハビリトレーニングにより早期スポーツ復帰を目指すことができます。
当院のスポーツ外傷の保存療法にご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
ページを最後までご覧いただきありがとうございます。当院はスポーツ選手の味方です。小さなお悩みでも構いません。なんでもお気軽にご相談ください。全力でサポートさせていただきます。
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せ・ご予約
フォーム・メールでのお問合せ・ご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
お手軽にお問合せ・ご予約できるようLINEでの対応も可能となりました。下記ボタンより友だち追加し、お気軽にお問合せ・ご相談ください。時間外の急なお問合せもLINEからご連絡ください。(24時間受付)
豊田市の原様
永田接骨院さんには丁寧に対応していただき、安心して利用できました。
豊田市のN様
知人にも、ぜひ永田接骨院さんをお勧めしたいです。今後ともよろしくお願いします。
〒470-0331
愛知県豊田市平戸橋町永和131
名鉄三河線「平戸橋駅」から徒歩3分
東海環状自動車道「豊田勘八IC」より車で7分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー |
午後 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ※ | ー |
午前9:00~12:04 午後15:45~19:30
※土曜日の午後は〜18:30まで
木曜・日曜・祝祭日