〒470-0331 愛知県豊田市平戸橋町永和131
名鉄三河線「平戸橋駅」から徒歩3分
東海環状自動車道「豊田勘八IC」より車で7分
※土曜日は~18:30まで、定休日:木曜・日曜・祝祭日
受付時間 | 月 火 水 木 金 土 日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:04 | ○ ○ ○ ー ○ ○ ー | ||||||
15:45~19:30 | ○ ○ ○ ー ○ ※ ー |
ゴールデンウィークの休日ですが、救急受診のご連絡をいただき、愛知県知多市よりご来院いただきました。
新型コロナウイルスの影響でどこにもお出かけできないので、気分転換にとバドミントンをしていたそうです。後方へステップ後、シャトルを打とうと踏ん張ったときに受傷されました。
断裂部の陥凹
初期の対応として重要なのは、腱断端が十分接触するように固定をすることです。
触診や外観上も大きな陥凹があり、アキレス腱は断裂してしまい、また腱断端同士が大きく離れているように思われます。
赤:遠位断端
黄:近位断端
アキレス腱が断裂していることが確認できたら、エコーで腱断端の接触の様子を確認します。
断裂面の形状は様々で、接触する様子も様々です。
しっかりと見極めます。
ギプス固定後
初期固定はギプスをします。
荷重できるようにするかどうかは、腱断端の接触具合など様々な所見を考慮し決定します。
この方は足首を最大限底屈して固定することになりました。
さらに初期は免荷で荷重をかけないようにしますが、腱が連続してくれば徐々に荷重を開始していきます。
断裂部の陥凹
初期固定後から1週までの間はギプスの一部をカットし、LIPUSを照射しておりました。
LIPUSのアキレス腱断裂に対して確立されたエビデンスはまだありませんが、腱の再生に有効とする論文もあるため、照射しています。
1mmでも前へ前進するため、いいとされることは積極的に行っていただいております。少しでも早く腱がくっつきますように。
初期固定からちょうど1週間が経過しました。
エコーで動的な腱の連続性を確認します。
腱は一部で連続してきていますが、少し強度が弱いため固定を継続することにしました。
今後は引き続きLIPUSを照射しながら、当初の予定通り2週間経過した時点で装具へ変更する予定です。
1週時点では連続性は認められましたが、腱が少し伸びるような伸長性が認められたため固定を継続していました。
4日が経ち伸長性は消失し、腱の強度が増大してきました。
たったの4日でも腱の再生は進行し強度が増大してきます。
しっかりと見極めて観察する必要があります。
触診や臨床所見も確認しましたが良好でしたので、装具へ変更いたしました。
荷重も床を触れる程度から少しづつかけていっていただきます。
慌てず着実に進めていきましょう。
アキレス腱の連続性は良好でしたので、当院の保存療法の特徴でもある、早期加速リハビリトレーニングを開始といたしました。
また、装具のヒールパッドを5段から4段へ変更いたしました。
この時期のトンプソン テストとしては、足関節の底屈がとてもよく確認できます。
このまま最短コースでリハビリスケジュールをこなしていって早期仕事復帰、早期スポーツ復帰をして欲しいですね。
歩行訓練を行っています
装具を外して歩行訓練を開始しております。
はじめはアキレス腱に負担のかからないように歩行していただきます。
理由としては、この時期にはアキレス腱に負荷をかけすぎると、安田兆候が出現したり、再断裂の原因にもなるためです。
ですので過度な負荷をかけないように注意しながら歩行訓練を行い、筋肉や骨、関節包に多くある神経系の受容器に適切な刺激を入力していきます。
両足heel raise test
両足heel raise test(ヒールレイズテスト)を行っております。
ヒールレイズテストは、ふくらはぎの筋肉である下腿三頭筋の筋力を評価する一方法です。
下腿三頭筋はかかとの骨の近くでアキレス腱になり踵骨に付着します。
治療中、腱を繋つなげる代償としてこの下腿三頭筋の筋力が落ちてしまいます。
ですのでこのトレーニングをして筋力強化を行ない筋力を戻します。目標は連続で25回とし、これができるように訓練しています。
徐々にできるようになってきました。継続してがんばりましよう。
片足heel raise test
片足heel raise testは、両足で連続25回できたら徐々に開始していきます。
片足で安定して25回できるようになれば、まず筋力としては第一関門クリアとなります。
ちなみに「片足heel raise testが25回できること」は、下腿三頭筋の最大筋力の約7割ほどまで回復したと考えられています。
目標は半年時点までに安定してできるようにがんばっていきましよう。
アキレス腱断裂といっても、断裂の形態や、腱断端の接触状態などは皆さんそれぞれ違います。
そこを見極めていかないと、「腱は繋がったがとても細い」、「延長して腱がくっついてしまった」などの問題を起こすことがあります。
初期の適切な対応は、長期的にも良好な結果を得るために重要です。
この方は初期に荷重をしないように指導しましたが、半年後、1年後には初期から荷重した例と変わらないような状態へ戻っていることでしょう。今までの例もそうだったように。
最後まで当院がしっかりとサポートさせていただきます。細かなことでもお気軽にご相談ください。
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せ・ご予約
フォーム・メールでのお問合せ・ご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
お手軽にお問合せ・ご予約できるようLINEでの対応も可能となりました。下記ボタンより友だち追加し、お気軽にお問合せ・ご相談ください。時間外の急なお問合せもLINEからご連絡ください。(24時間受付)
豊田市の原様
永田接骨院さんには丁寧に対応していただき、安心して利用できました。
豊田市のN様
知人にも、ぜひ永田接骨院さんをお勧めしたいです。今後ともよろしくお願いします。
〒470-0331
愛知県豊田市平戸橋町永和131
名鉄三河線「平戸橋駅」から徒歩3分
東海環状自動車道「豊田勘八IC」より車で7分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー |
午後 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ※ | ー |
午前9:00~12:04 午後15:45~19:30
※土曜日の午後は〜18:30まで
木曜・日曜・祝祭日