〒470-0331 愛知県豊田市平戸橋町永和131
名鉄三河線「平戸橋駅」から徒歩3分
東海環状自動車道「豊田勘八IC」より車で7分
※土曜日は~18:30まで、定休日:木曜・日曜・祝祭日
受付時間 | 月 火 水 木 金 土 日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:04 | ○ ○ ○ ー ○ ○ ー | ||||||
15:45~19:30 | ○ ○ ○ ー ○ ※ ー |
日本整形外科スポーツ医学会に参加させていただきましたので、そこで得た情報をまとめています。今回はスポーツ選手に対する投球障害の手術に焦点をあてたお話をご紹介します。
投球を繰り返し、肘関節に外反という外力が加わると内側に存在する内側側副靱帯(UCL)が損傷します。
内側側副靱帯の手術は、Tommy Jhon(トミージョン)という方法が広く行われています。
アメリカではUCLを損傷するとすぐにこのTommy Jhon手術が行われます。近年は中学生にまで広く行われており、問題視されています。
日本では、ダルビッシュ選手(手術)、田中将大選手(保存療法)、大谷翔平選手(手術)などがこの怪我をして治療を行なっていました。
Tommy Jhonの術後成績は、ピッチャーでは約83%がスポーツに復帰しています。しかしこの数字は、復帰までに2年かかった例なども含まれておりあまりいい数字とはいえないようです。
さらにプロ野球のピッチャーで、先発ローテーションに入るような選手の復帰率は約67%とさらに減り、復帰できずに引退などを余儀なくされる選手も多くいるようです。
ですので何んでもかんでも手術をすればいいってものではないようです。
考え方として、手術でも復帰に2年もかかることがあるのであれば、はじめから保存療法を2年かけてやるつもりで治療を行うことで十分かもしれません。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4610908/pdf/WJO-6-660.pdfより引用
投球を繰り返し、肩の回旋やフォロースルーでの牽引力がかかると肩関節の軟骨部分である関節唇という組織が損傷します。
関節唇損傷は、大きく4つのタイプに分けられますが、中でもタイプ2の復帰率がとても低くなっています。
手術としては、損傷して必要のない部分をデブリードマン(除去する)するのみだそうです。
損傷した関節唇の一部が肩を上げた時に挟み込まれて痛みが生じるため、その挟み込まれている部分を除去するそうです。
スポーツ復帰率は成績が良くプロスポーツ選手ではほぼ100%の復帰率のようです。
若年アスリートにみられる稀な病態として肩関節のインナーマッスルである腱板(棘上筋)の部分断裂が生じることがあります。
断裂する部位は、腱板のrotator cableのうち前方のcableの断裂のようです。
アメリカではAnterior Cable Disruptionと認識されているようですが、ある先生の研究では関節包の肥厚した部分に一致するようで、その線維構造も関節包に近似しているようです。
ですので、「PASTA=関節包断裂」と考えた方が適切との意見もあります。
PASTAは、診断が的確にされることがとても重要のようです。治療は保存的に肩甲胸郭機能を改善することでスポーツ復帰できることもあるようですが、保存的アプローチに抵抗する例は手術が行われているようです。
スポーツ特性や守備位置(例えば野球のキャッチャーなど)などにより断裂部位に負担がかからない投球の仕方の方は保存的に治療を進めることが多いとのことでした。
いかがでしたでしょうか。肩関節は軟部組織の損傷がとても多いです。どこがどのように損傷しているかを見極めることが第一とされているようです。
当院ではエコーや各種徒手検査を行い、見逃しが起こらないように努めております。また、手術の必要性があれば適切な施設へご紹介しております。お気軽にご相談ください。
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せ・ご予約
フォーム・メールでのお問合せ・ご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
お手軽にお問合せ・ご予約できるようLINEでの対応も可能となりました。下記ボタンより友だち追加し、お気軽にお問合せ・ご相談ください。時間外の急なお問合せもLINEからご連絡ください。(24時間受付)
豊田市の原様
永田接骨院さんには丁寧に対応していただき、安心して利用できました。
豊田市のN様
知人にも、ぜひ永田接骨院さんをお勧めしたいです。今後ともよろしくお願いします。
〒470-0331
愛知県豊田市平戸橋町永和131
名鉄三河線「平戸橋駅」から徒歩3分
東海環状自動車道「豊田勘八IC」より車で7分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー |
午後 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ※ | ー |
午前9:00~12:04 午後15:45~19:30
※土曜日の午後は〜18:30まで
木曜・日曜・祝祭日