〒470-0331 愛知県豊田市平戸橋町永和131
名鉄三河線「平戸橋駅」から徒歩3分
東海環状自動車道「豊田勘八IC」より車で7分
※土曜日は~18:30まで、定休日:木曜・日曜・祝祭日
受付時間 | 月 火 水 木 金 土 日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:04 | ○ ○ ○ ー ○ ○ ー | ||||||
15:45~19:30 | ○ ○ ○ ー ○ ※ ー |
愛知県豊田市より、テニスをプレー中にアキレス腱を断裂された方が来院されました。
保存療法をご希望でしたが、ちゃんと腱がくっつくのかどうか不安があったようです。
触診で断裂部位を確認できます
アキレス腱断裂の特徴は、
が主なものです。各種徒手検査を駆使し、断裂の確認を正確に行います。
ギプスの下巻きを巻いたところです
エコー所見を元に腱断端が接触する足首の角度で固定を行います。
初期はギプス固定を行います。早ければ1週間後には装具療法へ変更します。
深部静脈血栓症を予防します
ギプス固定中も固定していない部分の運動を行います。
主な目的は深部静脈血栓症とむくみの予防です。
深部静脈血栓症は、固定により血管内に血栓ができその血栓が肺や心臓につまって最悪の場合死に至ることもありますので注意が必要です。
また、アキレス腱断裂では長期間の固定や運動制限により、ふくらはぎの筋肉はもちろん上半身に至るまで筋肉が萎縮してしまいます。
萎縮を最小限で抑えておくことは、装具を除去した後の歩行訓練の際やスポーツ復帰の際にとても大きな差を生みますので積極的に行っていただくよう指導しています。
徒手検査で腱の連続性を確認しています
腱の連続性を確認する検査方法は、エコーかMRIが推奨されています。
しかし、臨床所見も重要で触診や徒手検査でも連続性が増してきたのを確認可能です。
腱が再生してきているのを確認できました。
装具へ変更いたしました
当院ではエコーを使用し、腱の再生状態をくまなく確認しています。
徒手検査とエコー所見を総合的に踏まえ、スケジュールを進めるかどうか検討しております。
連続性も出てきていますので装具へ変更いたしました。
装具装着して踵荷重を意識して荷重していただいております。
腱の再生具合を、触診や徒手検査、さらにはエコー画像を確認していきます。
触診でもかなり腱の強度が増大しているのが確認できましたが、徒手検査やエコーで確認するとさらに明確に確認できます。
2週時点と比較してもエコーでは腱の伸長性は消失し、強度が増大しているのが確認できます。
しかし、本日職場で車椅子に乗っている際に左足で踏ん張ってしまったようで、所見はいいですが念のためスケジュールを遅らせることにしました。
初期は100%不安のない状態でスケジュールをすすめていくことが非常に重要ですので、足をついてしまったなどのアクシデントの際には注意が必要です。
底屈運動
背屈運動
3日後に背屈運動をしているところをリアルタイムエコーで確認したところ、腱断端間の伸長性は認められませんでした。
少し遅れましたが、背屈運動を開始といたしました。
背屈運動による腱への刺激が再生を促進するとされておりますので、積極的に行っていただいております。
エコーで動的な腱の強度を確認したところ、伸長性はなく良好な結果でした。
本日よりヒールを1段除去いたしました。
引き続きリハビリトレーニングも積極的に行っていただいております。
腱へ刺激を与えて再生を促します
腱の連続性は良好でしたのでリハビリの強度を上げました。
少しづつ腱へ刺激を与え、コラーゲンの再生を促します。
強度を上げてリハビリをしています
足首を動かしてもらいながらエコーでアキレス腱の状態を確認しました。
腱の動きはダイナミックになってきており、腱の強度が増大しているのが確認できます。
さらにリハビリの強度を上げていきいます。
靴を履いて歩行訓練
アキレス腱のリモデリングが進行してきましたので、本日より靴を履いて歩行訓練を開始しました。
靴は歩行を助けてくれる機能が盛り沢山のなので(全てのシューズではないですが、、、)素足よりも歩きやすいことが多々あります。
この方も靴のが歩きやすいとおっしゃっていました。
転倒などのアクシデントに注意しながら徐々に歩行距離を伸ばしていきましょう。
靴を履いて歩行訓練
筋力強化をしてさらに腱の再生を促します。
再断裂のリスク管理をしながら積極的に行っていただいております。
日常生活では全く問題ないそうですが、専門の目で見るとまだ筋力低下があります。
目標は半年までに左右の差を埋めること!
一緒に頑張りましょう!
筋力評価法であるヒールレイズテストは、連続で25回可能だと満点です。
半年が経過しましたが連続で25回可能でした。とりあえずの目標は達成です。
今後は細部にアプローチしさらに筋力や歩様改善していきます。
5日前に救急へ受診し手術を勧められたそうですが、その後の外来受診で保存療法について詳しく教えていただいたそうで、保存療法を行うことに決めたそうです。
保存療法も指導をしっかりと守って適切に行うことで良好な結果が期待できます。
当院がしっかりとサポートさせていただきますので、細かなお悩み事でもお気軽にご相談ください。
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せ・ご予約
フォーム・メールでのお問合せ・ご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
お手軽にお問合せ・ご予約できるようLINEでの対応も可能となりました。下記ボタンより友だち追加し、お気軽にお問合せ・ご相談ください。時間外の急なお問合せもLINEからご連絡ください。(24時間受付)
豊田市の原様
永田接骨院さんには丁寧に対応していただき、安心して利用できました。
豊田市のN様
知人にも、ぜひ永田接骨院さんをお勧めしたいです。今後ともよろしくお願いします。
〒470-0331
愛知県豊田市平戸橋町永和131
名鉄三河線「平戸橋駅」から徒歩3分
東海環状自動車道「豊田勘八IC」より車で7分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー |
午後 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ※ | ー |
午前9:00~12:04 午後15:45~19:30
※土曜日の午後は〜18:30まで
木曜・日曜・祝祭日