〒470-0331 愛知県豊田市平戸橋町永和131
名鉄三河線「平戸橋駅」から徒歩3分
東海環状自動車道「豊田勘八IC」より車で7分
※土曜日は~18:30まで、定休日:木曜・日曜・祝祭日
受付時間 | 月 火 水 木 金 土 日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:04 | ○ ○ ○ ー ○ ○ ー | ||||||
15:45~19:30 | ○ ○ ○ ー ○ ※ ー |
受傷より約3週間経過した陳旧性アキレス腱断裂の方の事例をご紹介します。
豊田市在住の女性Nさん(23歳)は、病院へ2件、接骨院へ2件受診し、2件目の接骨院でアキレス腱断裂とご判断いただき当院へ来院されました。
最初は肉離れの診断で、症状がなかなか良くならずお困りでした。
赤線:アキレス腱
黄色:腱断端
青矢印:血腫
Nさんもそうでしたが、アキレス腱断裂は痛みが弱く、歩行もなんとか可能なことが多いため、軽い肉離れと見間違われることがあります。
当院は臨床所見を細かくみることを軸に、さらに細部についてはエコーで確認を行っております。
こうすることで、早期に、詳細に腱の状態を確認し、リハビリスケジュールを遅延なく進められるよう努めております。
アキレス腱が断裂すると、足首は動かせない、歩行もできなくなる、と思っている方も多いですが、実際は違います。
歩行もベタ足でかばって歩くことは可能で、足首も自分の力で動きます。
このようにアキレス腱が断裂していても足首は動かせます。
陳旧性にならないことが大事ですが、陳旧性アキレス腱断裂例も保存療法で十分に対応可能です。
まずは仕事復帰。その先にバスケットボールへの復帰を目指します。
当院がしっかりサポートさせていただきます!!!
ギプス固定中も足を拭くことができます
ギプス固定中は、固定している部分はお風呂に入れないため、足に痒みが出ることが多くありますが、当院ではギプス固定中も足を拭くことが可能です。
ギプスを写真のように半分にカットし、足を拭いたり、エコーで腱の再生過程の確認を行っております。
固定中は不快感が多いものです。
当院ではこの不快感を可能な限り軽減し、気持ちよく生活していただけるよう努めております。
初期固定はギプスをします。これは新鮮例でも同じです。
ギプス固定下でもエコーを使用し、腱の接触状態を確認することができます。
今のところ接触は良好のようです。腱の連続性がしっかりと確認できるまでこのまま固定を継続する予定です。
初期固定にギプス固定を施行しましたが、日々のリハビリトレーニングを頑張っていただき、腱も良好な状態でしたので、1週間後にはアキレス腱断裂用の装具へ変更いたしました。
初期固定はギプス固定を施行いたしました。
足が拭けるようにサンドイッチ型にカットして対応しておりました。
ギプス固定下でも行うべきリハビリはいくつかあります。
この期間に制限の範囲内で適切なリハビリをしていただくことで、腱の修復を阻害することなく、下肢を中心に筋力強化を促します。
腱の修復は問題ありませんでしたので、初回来院時から1週後にアキレス腱断裂用装具へ変更いたしました。
ギプス固定の負担はとても大きいと感じております。
その負担を装具を使用することで、軽減できることが多くあります。
当院は患者様の負担を可能な限り軽減し、腱の良好な修復を促すよう、機能的な装具を使用しております。
当院がしっかりとサポートさせていただきます。お気軽にご相談ください。
陳旧性アキレス腱断裂は手術(通常の腱縫合ではなく腱移植等)が第一選択とされていましたが、近年は保存療法でも対応可能という報告が散見されます。
今回の例も、固定開始後約3週で腱の連続性がしっかりと確認できました。
腱の連続性が確認できましたので、ここからは腱を再断裂させずに強度を増大させるようなリハビリをスケジュールに沿って行なっていきます。
リハビリの様子
約4週が経過し、足首の運動を積極的に行なっていただいております。
足首の運動をしていただきながらエコーでアキレス腱の様子を確認いたしました。
アキレス腱がダイナミックに動いているのが確認できます。
この運動の刺激が腱の再生を促進するとされているため、ご自宅でも積極的に行なっていただいております。
リハビリ内容についてご紹介いたします。
陳旧例でしたが、腱の再生は良好で新鮮例(受傷後5日以内に治療開始)と比較してスケジュールの遅れはほとんどありません。
これも積極的にリハビリを行っていただいたから達成でできたのだと思います。
装具を外して片足立ちをしていただいています。
体のバランスの乱れも少なく、きれいに立てていると思います。
いよいよ素足でのリハビリが多くなってきます。アクシデントもその分増えてきますので、再断裂の注意を怠らないように指導しています。
腱がしっかりと強度を増し、装具を完全に除去しました。靴を履いて普通に歩けます。
しかし、無理な力をかけると再断裂の危険が多い時期です。落ちてしまった筋力を、適切な方法で再構築していきます。
両足でのつま先立ちも少しずつできるようになってきました。
両足でのつま先立ちも、ほぼ左右均等に体重をかけてできるようになりました。
代償動作も少なく、安定しております。
指示通りリハビリトレーニングを行っていただくと、非常によく回復してきますね。
しっかりと指導を守っていただき、ご自宅でのトレーニングも進んでいるようです。
片足でのつま先立ちトレーニングである片足heel raiseも18回連続して可能になりました。
かかとの高さも十分あがっております。
あとは25回連続でできるようにするのを目標にトレーニングを継続していきます。
約4ヶ月が経過し、片足ヒールレイズも可能になりました。
本日よりジョギングを開始していきます。
保存療法でもリハビリを積極的に行っていただくことや、禁止事項を守っていただくことで新鮮例にも劣らない良好な結果が得られます。
約6ヶ月が経過し、アキレス腱の修復もかなり進んできました。ATRSという評価法でも86点と高得点でした。(新鮮例の保存療法の平均値で76点程度です)
リハビリトレーニングを強化し、スポーツ復帰を目標とした動作訓練を開始していきます。
今回は、
①両足ジャンプの着地訓練
②片足ジャンプの着地訓練
③フロントランジ
の3種類をご紹介しています。
初めのうちは筋力強化というよりも、感覚を取り戻すことを意識して行っていただいております。
初期から地道に積み重ねてきたリハビリがあったからこそ、陳旧例でもここまで回復していきます。
1年の経過で来院いただきました。
自覚症状は全くなく、可動域も健側と同等、ATRS(患者満足度評価のひとつ)も100点満点でした。
仕事でも走ったり階段を駆け降りたりしているそうですが、全く問題なくできているそうです。
自然下垂角も健側と同等であり、陳旧性のアキレス腱断裂であっても新鮮例に劣らない非常にいい状態に回復しています。
とても真面目にリハビリトレーニングを行なっていただいたおかげですね。本当にお疲れ様でした。
新鮮例も陳旧例も初期の腱断端の接触が重要となります。
当院ではこの初期の接触にはこだわって、適切な接触が得られるようエコーで何度も確認を行なった上で初期固定を施行しております。
当院が適切な固定やリハビリを駆使して、しっかりとサポートさせていただきます。
細かなことでもお気軽にご相談ください。
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せ・ご予約
フォーム・メールでのお問合せ・ご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
お手軽にお問合せ・ご予約できるようLINEでの対応も可能となりました。下記ボタンより友だち追加し、お気軽にお問合せ・ご相談ください。時間外の急なお問合せもLINEからご連絡ください。(24時間受付)
豊田市の原様
永田接骨院さんには丁寧に対応していただき、安心して利用できました。
豊田市のN様
知人にも、ぜひ永田接骨院さんをお勧めしたいです。今後ともよろしくお願いします。
〒470-0331
愛知県豊田市平戸橋町永和131
名鉄三河線「平戸橋駅」から徒歩3分
東海環状自動車道「豊田勘八IC」より車で7分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー |
午後 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ※ | ー |
午前9:00~12:04 午後15:45~19:30
※土曜日の午後は〜18:30まで
木曜・日曜・祝祭日