〒470-0331 愛知県豊田市平戸橋町永和131
名鉄三河線「平戸橋駅」から徒歩3分
東海環状自動車道「豊田勘八IC」より車で7分
※土曜日は~18:30まで、定休日:木曜・日曜・祝祭日
受付時間 | 月 火 水 木 金 土 日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:04 | ○ ○ ○ ー ○ ○ ー | ||||||
15:45~19:30 | ○ ○ ○ ー ○ ※ ー |
当院ではアキレス腱断裂の方に対し松葉杖を使用し、踵で体重をかけることは許可していますが、つま先でかけることは禁止しています。
理由は、いくつかありますが、一番は再断裂を防ぎ、腱の癒合を早めるためです。
とにかくちゃんと治したい方には、始めのうちは松葉杖を使用することをオススメします。
つまづいた、滑った、転倒したといったアクシデントから守ってくれます。
転倒を防ぐことは他の怪我を予防することにも繋がりますが、一番はアキレス腱をスケジュール通りきちんと治すためです。
つま先で体重をかけたり、つまづいて踏ん張ってしまうと再断裂の危険が高くなります。
杖なしで荷重をかけ過ぎてしまうと、腱断端間のの離開や再断裂のリスクとなりますので注意が必要です。
杖なしで荷重をしすぎると腱の癒合を遅延させたり、腱断端間が離開してしまったりして、再断裂のリスクが高くなります。
世界のエビデンスレベルの高い論文報告でも適度な荷重は腱の癒合にも悪影響はないとされています。
2019年に改定されたアキレス腱断裂診療ガイドラインでも、早期に適切な荷重をかけることは、再断裂への悪影響はないとされています。
例えば電車通勤や通学では、満員電車に乗ることが多いと思います。
そんな中で松葉杖をついていると、自分から主張しなくても他人が手助けをしてくれたり、道を譲ってくれたりします。
杖を持たずに、ぶつかられて転倒したとなれば再断裂の危険が高くなってしいますので、自分は怪我をしていると相手に知らせることも再断裂を防ぐために重要な要素になってきます。
このように松葉杖を使うメリットはたくさんあります。いかがでしたでしょうか。
遅延なくスケジュールを進めるためにも当院では松葉杖の使用を推奨しています。慣れるまで少しかかりますが、丁寧に指導させていただきますのでどうぞご安心ください。
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せ・ご予約
フォーム・メールでのお問合せ・ご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
お手軽にお問合せ・ご予約できるようLINEでの対応も可能となりました。下記ボタンより友だち追加し、お気軽にお問合せ・ご相談ください。時間外の急なお問合せもLINEからご連絡ください。(24時間受付)
豊田市の原様
永田接骨院さんには丁寧に対応していただき、安心して利用できました。
豊田市のN様
知人にも、ぜひ永田接骨院さんをお勧めしたいです。今後ともよろしくお願いします。
〒470-0331
愛知県豊田市平戸橋町永和131
名鉄三河線「平戸橋駅」から徒歩3分
東海環状自動車道「豊田勘八IC」より車で7分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー |
午後 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ※ | ー |
午前9:00~12:04 午後15:45~19:30
※土曜日の午後は〜18:30まで
木曜・日曜・祝祭日